MAIN

刊行物一覧

  • TOP
  • 刊行物一覧

当会では今までの活動を通して、地域性多様な茅葺きと茅刈りの技と風景の記録をし、技術の継承、普及啓発のために映像や冊子にまとめてきました。
また、全国の職人へのインタビューや、各地での会の活動や取り組み、最新の研究成果などを掲載した会報「茅ふきたより」を年3回発行しています。

映像

  • 選定保存技術「茅採取」

    選定保存技術「茅採取」

    2022年2月(15分)

  • 「沖縄のリュウキュウチクとチガヤ 茅刈りと茅葺き」

    「沖縄のリュウキュウチクとチガヤ 茅刈りと茅葺き」

    2024年3月(45分)

  • 「沖縄のリュウキュウチクの茅刈りと茅葺き」

    「沖縄のリュウキュウチクの茅刈りと茅葺き」

    2023年3月(27分)

  • 「カリヤスの茅葺きの技」

    「カリヤスの茅葺きの技」

    2019年3月(20分)

  • The Techniques for Thatching with Kariyasu in Shinshu

    The Techniques for Thatching with Kariyasu in Shinshu

    2019.3(20min)

  • 「信州の茅葺き 技と風景」

    「信州の茅葺き 技と風景」

    2018年3月(27分)

  • Thatching in Shinshu The Craft & Scenery

    Thatching in Shinshu The Craft & Scenery

    2018.3(27min)

  • 「北信州の茅葺き 茅場と茅刈り」

    「北信州の茅葺き 茅場と茅刈り」

    2017年3月(26分)

  • Thatching in Kita-shinshu Kaya Fields & Kaya Harvesting

    Thatching in Kita-shinshu Kaya Fields & Kaya Harvesting

    2017.3(26min)

  • 「会津の茅葺き 茅場と茅刈り」

    「会津の茅葺き 茅場と茅刈り」

    2015年3月(17分)

  • Thatching in Aizu Kayaba (Fields of Kaya, material for thatching) & Kaya Harvesting

    Thatching in Aizu Kayaba (Fields of Kaya, material for thatching) & Kaya Harvesting

    2015.3(17min)

  • 「会津の茅葺き 技と風景」

    「会津の茅葺き 技と風景」

    2014年3月(30分)

▲ページTOPへ

出版物

  • 日本茅葺き紀行 Exploring Japanese Thatch

    日本茅葺き紀行
    Exploring Japanese Thatch

    2019年5月

    出版社:農文協

▲ページTOPへ

会報(バックナンバー)

▲ページTOPへ

冊子

  • 筑波山麓の茅葺き 茅場と茅刈り(英訳付)

    筑波山麓の茅葺き 茅場と茅刈り(英訳付)

    2021年3月

    写真、工程 32p

  • 世界茅葺き紀行 国際茅葺き会議2019記録集(英訳付)

    世界茅葺き紀行 国際茅葺き会議2019記録集(英訳付)

    2020年3月

    B5版 232p

  • カリヤス 刈る 葺く 施す

    カリヤス 刈る 葺く 施す

    2020年3月

    A5版 144p

  • 信州の茅葺き 技と風景(英訳付)

    信州の茅葺き 技と風景(英訳付)

    2017年3月

    写真、工程 60p

  • 北信州の茅葺き 茅場と茅刈り(英訳付)

    北信州の茅葺き 茅場と茅刈り(英訳付)

    2016年3月

    写真、聞き書き 44p

  • 会津の茅葺き 茅場と茅刈り(英訳付)

    会津の茅葺き 技と風景

    2015年3月

    写真、植生調査表 36p

  • 会津の茅葺き 技と風景

    会津の茅葺き 技と風景

    2014年3月

    写真、聞き書き 82p

  • 茅葺き屋根のつくりかた —五箇山— 富山県南砺市

    茅葺き屋根のつくりかた —五箇山— 富山県南砺市

    2011年3月

    絵本 22p

▲ページTOPへ

報告書

  • 2023年3月

    「沖縄の茅(ヤンバルダケ)の茅の育成・採取・加工と茅葺きに係る普及啓発事業報告書」
    令和4年ふるさと文化財の森普及啓発事業

  • 2022年3月

    「筑波山麓の茅の育成・採取・加工に係る担手養成のための普及啓発事業報告書」
    令和3年ふるさと文化財の森普及啓発事業

  • 2021年3月

    「筑波山麓の茅の育成・採取・加工に係る担手養成のための普及啓発事業報告書」
    令和2年ふるさと文化財の森普及啓発事業

  • 2020年3月

    茅採取および茅場に関する調査記録

  • 2020年3月

    「茅(ススキ)の育成・採取・加工に係る担手養成のための普及啓発事業報告書」
    令和元年ふるさと文化財の森普及啓発事業

  • 2019年3月

    「茅(カリヤス)の育成・採取・加工に係る担手養成のための普及啓発事業報告書」
    平成30年ふるさと文化財の森普及啓発事業

  • 2018年3月

    「信州における茅の育成・採取・加工に係る担手養成のための普及啓発事業報告書」
    平成29年ふるさと文化財の森普及啓発事業

  • 2017年3月

    「信州における茅の育成・採取・加工に係る担手養成のための普及啓発事業報告書」
    平成28年ふるさと文化財の森普及啓発事業

  • 2016年3月

    「北信地方における茅(カリヤス)の育成・採取・加工に係る担手養成のための
    普及啓発事業報告書」
    平成27年ふるさと文化財の森普及啓発事業

  • 2015年3月

    「大内宿における茅の育成・採取・加工に係る担手養成のための普及啓発事業報告書」
    平成26年ふるさと文化財の森普及啓発事業

  • 2014年3月

    「大内宿茅場の維持保全と会津茅手の技能の継承をはかるための普及啓発事業報告書」
    平成25年ふるさと文化財の森普及啓発事業

  • 2013年3月

    「大内宿茅場の維持保全と会津茅手の技能の継承をはかるための普及啓発事業報告書」
    平成24年ふるさと文化財の森普及啓発事業

  • 2012年3月

    「五箇山の茅場と茅葺き文化の維持保全活用をはかるための普及啓発事業報告書」
    平成23年ふるさと文化財の森普及啓発事業

  • 2011年3月

    「五箇山の茅場と茅葺き文化の維持保全活用をはかるための普及啓発事業報告書」
    平成22年ふるさと文化財の森普及啓発事業

▲ページTOPへ